2015/07/27




1世帯あたりアジ消費量が一番多いのは長崎県で年間4557グラム。次いで4442グラムの僅差で島根県。

(都道府県別統計とランキングで見る県民性 より)

西日本の消費量が多い西高東低型で、太平洋側よりも日本海側で消費量が多い傾向ですね。

アジにはビタミンA・B・E、カルシウム、カリウムなど様々な栄養素がバランスよく含まれていることから、健康維持、美肌に効果的な魚です。

日本で一番美しい肌を持つ“美肌県”に選ばれた島根県ですが、アジの消費量が深く関わっているのでは…。


アジの干物。




夏はこれで食べたいですね。

アジの干物とトマトの冷や汁丼。

http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-1482.html




海。




ハート。




歌舞伎。




歌舞伎パックで有名な「一心堂本舗」さんですが、デザイン賞受賞するだけあってお菓子のパッケージまでかっこいい。

http://www.isshin-do.co.jp/yojoippin.html





土用の丑の日。うな丼。




シンクロ…。